6、家族に仏教を信じてもらい、勧導昇文を行うことについて

2010-01-05
質問6:盧台長の番組でから、紙に家族の名前と誕生日を書いて観音堂で家族が早く仏教を信じるようお祈りするとのことを聞きましたが、私もやってみたいです。家の仏壇の前で行っても問題ないですか。昇文を行ってもいいですか。
回答6:
•夫婦、また家族全員とも仏法を学ぶことは、無上な福徳が必要です。私達自分自身が既に仏法を勉強し始めましたら、徐々に家族を導いて勉強して貰って結構です。家族に盧台長の本を見せたり、録音を聞かせたりして“とても面白いので一緒に試してみよう”と勧めてみて、興味を持ってくれなかったら無理にさせないでください。
•家族に毎日「心経」7回以上を読み上げ、「大慈大悲的观世音菩萨保佑XXX(家人的名字),帮助他/她开启智慧,信佛念经」と祈願し、ずっと読み続けてください。
※大慈大悲観世音菩薩様、XXX(家族の姓名)が智慧を開き、仏教を信じてお経を読むように加持してください。
•家族に毎日7回の「心経」(家族に抵抗をさせないよう、心経を読んだことを家族に知られないように行った方がよい)を読んで1カ月以上経っても、信じてくれなかった場合、観世音菩薩様の前で勧導昇文を行って祈願して結構です。
•盧台長ブロックの左側に勧導昇文のテンプレートがあり、ダウンロードできます。黄色のA4用紙で出力してください。(勧導昇文は絶対に燃やしてはいけません。)
•黒ペンまたは青ペンで家族の姓名と西暦の生年月日及びご自身の姓名を記入します。
•毎日の昼(最も良い時間帯は、朝6時、8時。午後16時、夜22時もいい。但し、出来る限り夜を避ける)、家の仏壇の前で、油ランプを点灯し、焼香してから行うことです。
•先ず勧導昇文を一回読み上げてから、仏壇の上に置きます。仏壇のスペースが狭かったら、香炉の下に挟んでも結構です。
•仏像に向けて額ずいてください。
•「心経」7回を読み上げます。
•お経を読み終わり、または焼香完了後、勧導昇文を包んで保管してください。勧導昇文は、長く仏壇の上に置かないでください。長時間に置くと勧導された本人が、訳もなく怒るや魂魄不全になることを招きます。
•勧導昇文は、一日に一回に行っても結構です。
•勧導昇文を1カ月ほど行ったら一週間を休んでください。そうしないと、自分の徳は相手に上げてしまいます。休んでいる一週間は、心経を読み続けても結構です。
•これは非常に慎重に進む法事ですので、一定の期間(一般的に1カ月以上)で家族に毎日7回の「心経」を読み上げた上で実行することです。抵抗により家族に口業(三業の一)を引き起こさないよう、なるべく本人に知られないようにしてください。
•勧導昇文が成功しましたら、勧導昇文の用紙を1~2ヶ月経ってから、封筒に入れて処分して結構です。但し、燃やしてはいけません。
•家に仏壇がなければ、「仏学問答一百零六、仏壇のない場合の勧導昇文を行う方法について」をご参照ください。

目次に戻る